遂にこの日が来てしまったという感じです。
子供の頃は、子供のころ、祐天寺と学芸大学の間ぐらいにある幼稚園にいっていた、という感じで、東横線沿線育ちなので、今回はちょっとだけ特別な感じです。
小学校のころは、渋谷の児童会館に通っていたし、 最初のデートは渋谷の文化会館のプラネタリウムだったし(彼女どうしてるやら。。)、 高校時代は東横線使って通学していたし、ということで、成人するまでは、かなり沿線ベッタリでした。
そんなわけで、終点というか、ターミナル駅として、終了する(ターミナル。。)渋谷に、なんか、えらく郷愁を感じています (ターミナルって、Terminalだから終着駅の意味であって、乗り換えできる駅じゃないから!)。
さらに、思い出してみると、
通っていた学習塾は、駅のちょっと北側。和風パスタの店の上だった。 東急東横店にできる前は、文具や製図の道具といえば東邦生命ビルの伊東屋に良くいってました。 Apple IIのレンタルをするのに、警察裏のコンピュータランドにも通った。 画材を買うのには、ウエマツだったし、 パーツを買いに藤商電子にも行ってた。 文化会館の三省堂を眺めて回るのは大好きだった。 劇場版のヤマトと未来少年コナンとは文化会館の映画館で初日に見た。 某社でバイトするのに、地下鉄代節約するのに歩いて行ったり。。
そんなわけで、強い郷愁を感じるのは、渋谷の東口側と、僕の青春時代が切っても切れないからかもしれません。
これから15年かけて渋谷駅は変貌してゆくらしいですが、楽しみなようで寂しくもあります。