成田空港今日で30周年ですね。
A380 の就航が、これにあわせていたのは、気づいてませんでした。SQ636、台風のせいか名古屋にダイバートしたみたい。(本来の到着は成田08:30なのに、NGO 09:15着 - 10:15発, 成田11:10着)
正直、うちからだと、羽田の方がよほど便利なので、さっさと羽田の国際化が進んで欲しいです。今日も、成田が使えない23時〜6時を国際便に使うという話がでているし、30周年迎えたところでこういうのもなんなんですが、なんとかしてくれって感じ。でも、僕が生きているうちは、成田にお世話になることが多いんでしょうねえ。
僕が最初にアメリカいったのときは、1984年で、羽田から中華航空でした。帰りは、ノースウエストで成田。そんなわけで、僕の初成田は、入国だったのですが、帰ってきたのが大晦日で、スチュワーデスのおねえさん(CAなんて言ってなかったよあの頃)が和服で出てきて、びっくりした記憶があります。
Archived comments:
NAA 20 May 2008
羽田国際にしたら成田はなんにも使えない空港になってしまって国的に大損害ですから。
shigeya 20 May 2008
国全体の競争力を考えたときに、成田は、キャパシティ、そしてアクセスの点で、全く要求を満たせていないと思います。
アクセスの点でいっても、世界でも随一の国際都市から、そしてそこへやってくる人々が、どれだけ無駄に時間をロスしているか考えれば明らかなことです。
拡張するにしろ、もう限界なわけですし。
100年とは、これまた根拠がない数字ですね。戦後、この世界は急速に進んでいるわけで、それを考えると、どうなんでしょうか。
長期的な視野、100年といってもいいでしょう、そこまで、無駄を垂れ流しにするのと、すっぱり捨てるのと、どっちがトクなんでしょうね。24時間使えない空港なんて、国の看板として、ありえません。
seijin 21 May 2008
名古屋と報じられていますが、僕らが名古屋というと小牧にあった(過去形にすると怒られるかな?)県営名古屋空港をさしてしまいます。丁度成田/羽田と同じですね。ただ、名古屋については今は一切の国際線は無し。きっと羽田みたいに国内専用になってしばらくの時間が経過すると、また復活するのかな?
僕(僕らというと語弊があるかな?)にとっては中部国際はとても遠くて、名古屋の方が便利だし。あと中部国際は結構横風でクローズになることが多いし。。ここにもう一本滑走路をつくっても平行滑走路の増設では風対策には無効だし。。
一人で違うエリアの話をしてしまったかな?