Sources: MacBook Air battery replacements take only minutes
裏を、size-0のプラスドライバ(Philips Screwとアメリカだといいます)外して、中のバッテリをさらに同じサイズのドライバで外せばいいらしいです。
Appleは交換に5日といっているらしいですが、うまくいけば、1時間待ちで交換とかしてくれるんじゃないかという気がする。サードパーティとかもdo-it-yourselfなキットとか出すだろうから、それほど問題にならないんじゃないかと。
そんでもって、僕の周りでは、まだ注文したぞって人は居ません。いろんな意見があるみたいですし、僕は買いませんけれど、別にAppleは、今のAppleのノートユーザを狙って作っているわけではなく、
という選択で考えると、こいつとインターネットで仕事を完結できるなら、かなり、バランスいいんじゃないかなと思ったりします。
みんな、電池のこと騒ぐけど、スペアバッテリ持ってます?交換して使いますか?もって無くても、バッテリトラブルで買い足したことあります?僕は1個スペアもってますが、飛行機乗るときしかもって入らないから、現実的に困らないんですよね。経年で容量ロスする以外で、バッテリーが壊れて泣いたのは、ただの1度だけ。容量ロスして本気でこまったのも1度。ThinkPad使ってた時代はスペアもってましたが、これまためったに交換してなかった。故障ってのはあるんだけど、そんなに頻発してないし。というわけで、心理的には抵抗あるんですが、実質的には問題ないように思ったりします。
世の中、今や、コンピュータバリバリ使ってる人だけがコンピュータのユーザじゃないですからね。いろんな人がいると思うから。いろんなありかたがあって良いのだ、と思わせてくれた気がします。
Archived comments:
ssuwa 19 Jan 2008
Kenji Rikitake 19 Jan 2008