あっちこっちで既報のネタで、Apple が以下のSteve Jobsの公開書簡(open letter)をポストしてます。
一言でいうと、DRMなくすことに4大レーベルが合意できるなら、できるよと。だから、DRMの問題は、Appleに圧力かけるんじゃなくて、レコードレーベルに言えと。
で、Jobsが出してる数字で、
iTumes Music Storeで売られた曲が、過去に売られたiPodに納められているとして、占有している容量はたったの3%。
デジタル配布の売り上げはたったの10%で、のこり90%はCD。
CDはDRMもなんもないんだから、DRMしても、あんまり意味がないよともいってます。
FairPlayでマネージされてる曲がiPod以外でかからないのを問題にしているヨーロッパ方面に対する対抗だけれど、見方によっては論理のすげ替え。一方、タイミング的には悪くないという意見もあるみたいですね。こういう形で意見を出すのは初めてみたような気がするなぁ。
旨い塩梅にバランスすると、レコードレーベルもOKするかもしれないですねぇ。。
Archived comment:
Kenji_JJ1BDX 07 Feb 2007
DRMは無駄だというのは昔から言われていることだけど.実際にビジネスをやってる人が言うと説得力は全然違うよね.