随分間あいちゃったけど、自動取り締まり機で、信号無視の違反にひっかかった件の続きです。
講習受けました。
まず、罰金切符は裁判所から来るんだけれど、これを払わないといけない。講習を受ける場合は手数料がかかるので、全部で$410も払った(涙)。
これを済ませると、裁判所から通知がきます。これにコース提供しているところのリストがついているので、そこから選んで受講を5日以内に申し込みをする。
オプションとしては、オンライン、印刷教材の自宅学習、あと直接行くのもあるみたいだけど、自宅学習が安いので、自宅学習にしてみました。コースを提供してるところは結構沢山あるんだけれど、全部州の公認なので、裁判所のページからリンクが張ってあります。罰金払う前に目星をつけていた所を選んで申し込み。僕は、値段見て、AffordableHomestudy.comってところにしました。料金$22.94(ただしあとで少し余計にかかった)。
クレジットカードで申し込んで、数日すると、上の写真のような教材が届きます。厚さはこなもん。
まぁ、全部読んだ上で、セクション毎の質問に答えるのと、最後の試験とがあって、それぞれ50問中40問正解しないといけないんだけど、全部読んでるかどうか確認するための「ヒミツの問題」があって、これには全問正解しないといけない(これは4問)。
当然のごとく、質問をみながらブックレットを読んで質問を埋めていきます。で、「ヒミツの質問」に関連する文は全部斜体で印刷してあるので、すぐわかるようになっている。全部終えるまで5時間ぐらいかかったかなぁ。。(だいたい、「筆者の好きな色は青」とか唐突なので、よんでりゃすぐわかるんだけど。。全部読めばね;p)
解答は「鉛筆で転記しておくれ」ってことになってます。どういう意味でしょうねぇ(笑)。ともあれ、解答埋めて、さっきキンコースでファックスしてきました(クリスマス休暇だというのに;p)。。。あとは、裁判所に終了証明書が送られる。。はず。
ついつい困るのが、マークするのに「○するな、×を使え」とかいてあって、非常に難儀します。こっちって、チェックボックスに×いれたりするかたちで、日本人的には○をつけたくなるところが×なので、大変混乱します。。最初解答埋めるときは、随分間違ってしまった。。
ちなみに、ギリギリになってもやらない人向きに、救済措置がいくつかあって、
1) 裁判所は、教習期限を1回に限り、1ヶ月のばしてくれる(利用してしまった:p) 2) コースの会社への提出は、「郵送でもいいけど、ファックスで送ってくれた方が間違いないよ。その場合は、$7.50余計にかかります。ただし、期限が5日以内にせまってたら$10ね」みたいな感じ。 3) さらに、もっと期限ギリギリな人(営業日で5日を切っている場合)は、裁判所への送付を宅配便でするオプションを追加できて、それを全部たすと、たぶん$80ぐらいになるんじゃないかと。。
僕は、ファックスで$7.50プランにしました。あと、教材を全部送り返さないといけないので、これに数ドルかかるから、全部で$35ぐらい、裁判所の手数料こみで、$100で免許証が汚れるのを避けた感じ。。
というわけで、最近は、かなりギリギリでもガツンとブレーキ踏んで止まってます。。もうイヤ。
Archived comments:
alpha2 25 Dec 2006
shigeya 26 Dec 2006
というか、僕が違反したCulver Cityって、高所得者ばっかりじゃないはずなんですよねぇ。低所得者だと辛いかも。。というか、普通より少なめな程度の私にとってもつらいっす。ようやく痛みを忘れつつあるけど。。。
シゲ 27 Dec 2006
戸惑います。