ちょっと技術的な話
Microsoft 製品とのつきあいは、かれこれ25年ぐらいになると思います。多分、一番最初に使ったのは、骨までしゃぶった、Commodore PET のBASICか、Apple II の Applesoft 10K BASIC(中身は殆ど一緒)だったと言えるでしょう。
その間、割と良い目にも悪い目にも合ってきました。
個人的に一番評価しているソフトウエアは、Excel です。これは、Multiplan (MSの一番最初のスプレッドシート)の後に出てきた、Excel 1.0 (for Macintosh -- 一番最初のExcelは、Mac用だったってご存じでしたか?)からのおつきあいです。まだ気に入らないところはあるものの、毎回出てくるたびに、まだ良くなるんかい!という驚きに会えます。今回も期待してます。
一番嫌いなのは、「言うまでもなく」 Word です。なんでこうなっちゃうのかなぁ、という驚きに満ちたソフトウエアと言えるでしょう。なんでこんなものをみんなが喜んで使っているのか理解不能としか言いようがありません。むろん、私は、今日もWordで仕様書書いています(涙)お客さん指定じゃしょうがないですよね。
何が嫌いかって、やっぱり、「Auto Corrupt(笑)」とか、お節介な機能満載なところと、ある程度以上のサイズのドキュメントになると壊れるとか、なんでこうなるのって、挙動が分からないところです。もう絶対イヤ。
さて、前置きが長くなりましたが(笑)、愛憎ともにって感じなのが、Visioです。元々、MSの製品じゃありませんが、Visioが無いのが、Macintoshに戻れないひとつの理由だったりするぐらい、気に入っているソフトウエアです。
しかし。。。挙動不審なことがあるんですよね。特に、MSの製品になってからがとってもイヤです。先だって、Security Fixを当てたら、「キャッシュを再構築しています。。」でハングしてしまって、二度と戻らなくなりました。MSのサイトでナレッジベースを探したら、
「起動時にディレクトリ キャッシュ の更新 100% で止まってしまう場合の対処方法」というのを発見しました。
そもそも、「Safe モードで起動し、Visio 2002 の再セットアップを行うことによって、問題を解決できる可能性があります。 」と言う解答からして胡散臭いと思ったのですが、しかたなく再インストール。。結局、Windows XP で Safe Mode では、Installer動かないので、手順通りでは動かないことが判明して。。頭に来ました。
ソフト屋の気持ちで語ると、バグが無いソフトウエアは「ありえない」ので、ある程度は仕方ないとは思うのですが、Excelぐらい完成度が高いソフトウエアを作れる会社が、これは無いだろうと思う事しきりです。
なんというかな、Wordもそうなんだけど、MSのソフト使っていることで生産性が落ちている現場ってのも、結構あると思うのですよね。
セキュリティ問題もそうなんだけど、もうちょっとしっかりして欲しい。。という、愚痴でした。
Archived comment:
つくも 02 Sep 2006
ところで、以下のmsn情報はご存知でしょうか?たった今探しだしたところです。私は自宅のpcにvisioをインストールしているので、今はまだ仕事中のため、この解決方法を試しておりませんが、ご参考までにお知らせしときます。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;318328